そろそろ塗装が必要だけど、どの季節が一番塗装に向いているの?と疑問に思いますよね。
外壁や屋根の塗装は雨の日は作業が出来ません。
そして、塗装が終わるまでは足場にメッシュシートが張られ、窓はビニール養生シートで覆われてしまうので、思うように風を通したり、窓を開ける事が出来なくなってしまいます。
天候によって仕上がりに影響をうけたりせず、出来るだけストレスなく塗装工事を終わらせるためには一番いい時期を選びたいですよね。
今回は、塗装するのに一番いいタイミング、時期はいつがいいのかについてお伝えします。
▷暑い寒いで塗装にどんな影響があるの?
夏は暑いから塗料が伸びやすいから塗装が薄くなる?冬は寒いから塗料が伸びにくくて厚く塗れる?、という質問をよく耳にしますが、そのようなことはありません。
気温によって塗装の膜が薄くなったり厚くなったりするということはありません。
気温や湿度によって変わるのは塗装の乾燥時間です。
ちなみに、塗装が出来ない気温と湿度は、気温5度以下の寒い日と、湿度85%以上の日、雨の日です。
夏と冬では、塗料の乾燥時間に差があります。
夏は乾燥時間が早くなり、冬は乾燥時間が長くなります。そのため、夏は塗装の施工時間が短く、冬は乾燥時間が夏比べると長くなります。
また、冬は朝の夜露が下りて塗装する面が濡れてしまうと、乾くまで塗装はできません。
夏は8時から作業が出来る家でも、冬は夜露が乾く時間まで作業は出来ないので、午前中塗装が出来ないこともあります。
地方によって、差がありますが冬は日が沈むのも早いため作業時間は短くなってしまいます。
そういった中で、工事を早く終わらせないと、次の現場のよてが詰まってしまっていると、塗装業者は「早く終わらせたい」となると、しっかりと乾燥するのを待たずに塗装してしまい後から不具合が発生してしまう原因にもなります。
冬は、夜露や乾燥時間を加味した余裕のある工期を組んで、丁寧に確実に塗装をする必要があります。
▷雨の日は外壁屋根の塗装は作業が出来ない
雨が降っている日は外壁屋根の塗装はできません。
雨や結露で水分が付いている状態の上から塗装をするとその部分が膨れる原因になります。
また、水性の塗料の場合、乾燥する前に雨が降ってくると雨で流されてしまいます。
油性の塗料の場合、屋根などは雨粒の落ちた跡が残ったりします。
塗装工事は天候には十分に注意して工事を進めますが、天気予報通りにならない場合や局地的な雨に見舞われることもありますので、雨は天敵です。
外壁屋根塗装工事で雨の日でも出来る作業は、足場の仮設と洗浄工事です。
とくに洗浄の日は、雨が降っていると水しぶきがご近所に飛び散りにくいので作業はしやすいと言えます。
雨が降った分だけ工事日数が増えていきますが、工事日が延びた分足場代を請求されたり塗装料金が上乗せされたりすることはありません。
足場が架かっている日が長くなったとしても、焦らずにちゃんとした工事日数をかけて塗装をしてもらう様にしましょう。
大切なのは工期よりも、丁寧に塗装をすることです。