とび職の求人なら福井の【有限会社タカケン】

直接仮設工事、計画の留意点

直接仮設工事は、工程の要所・要所で必要となる仮設物です。

足場の種類や架け方、揚重機の選定や配置については、

躯体工事や外装工事の作業効率や仕上がりにも影響しますから、より慎重に計画を行う必要があります。
 

建物の位置や高さを明確にする

建設現場の整地された敷地の上でまず行うのが、縄張りです。

地鎮祭を行っている建築現場の地面に建築物の位置を示す地縄(ロープ)が張られているのを、

誰でも一度はご覧になったことがあるでしょう。

あのように、建築物の中心線に沿って実寸通りに縄やロープを張ることを縄張りといいます。

敷地内での建築物の位置や、道路・隣地との位置関係を確認するために行います。

ベンチマークは建築物の高さの基準となる点で、既存の工作物や新設杭等に2ヶ所以上設けます。

印をつけた後は移動しないようしっかり養生しておきます。

ベンチマークが決定したら、設計GL設定用の杭を打ち込み、GLの基準位置を杭に表示します。

次に、建築物の位置・高さ・方向・水平等を決めるために地縄の外側に水杭を打ち込みます。

この水杭を水糸で結び、水貫を設置することで間隔を支持しますが、これを遣り方といいます。

この時、基準となる水平面を定める作業を水盛りといいます。

すべての水貫上端に通り芯を表示し、再度、敷地境界と建物の距離を確認します。

その距離や敷地の高低差などの測量寸法は配置図に記入しておきます。

水杭の頭を「いすか」に切っておくと、先端が損傷しやすくなるため、

杭頭に力が加わって位置に狂いが生じた場合にわかりやすくなります。

うっかり水杭の上に腰掛けたり、手を置いて体重をかけてしまう心配もなくなります。
 

高所作業に必要な足場について

足場とは、工事現場において高所での作業をする際に組み立てられる作業床のことで、

工事の規模や作業内容に応じていくつかの種類の中から適した足場を選択する必要があります。

・単管足場

直径48.6mの単管パイプと専用の金具を用いて組み上げる足場で、

小規模な工事現場や建物と建物の間の狭い場所に足場を設置する際に用いられます。

建地と呼ばれる柱部分と、脚部を固定する根がらみ、

布と呼ばれる桁行方向のつなぎ材、筋かい等で構成されます。

足場が倒れないよう、壁つなぎで建物に固定します。

・枠組足場

建設現場で鉄骨の建て方工事を行うために外部足場として組まれるのが、枠組足場です。

鋼管を門形に溶接した手枠と、ジャッキベース、布枠、筋かい等の部材から構成される足場で、

原則として高さ45m以下とされています。

高さに応じて布枠等の水平材を設け、壁つなぎで建物に固定します。

安全性が高く、高層ビルなどにも多く利用されています。