とび職の求人なら福井の【有限会社タカケン】

雨漏りのチェックをしてみよう

雨漏りをしているかどうか判断するには、さまざまな現象とそれらを引き起こした原因から推測しなければなりません。
次のような現象が起こったら、その原因を突き止めて対処しましょう。
 

▶︎壁にカビが生えている

壁にカビが生えるという原因に関しては、湿気によるものがひとつと、雨漏りによる原因が考えられます。
壁と壁のつなぎ目などや壁と天井のつなぎ目などを中心にしまして、
局部的にカビが発生しているなどの場合は、雨漏りしている可能性が非常に高いです。
雨の日にカビが生えている箇所を触れてみて、もし濡れていたら、雨漏りであると判断できます。
わかりにくい場合は、周辺のカビが生えていない壁も触れてみて、比較するとよいです。
壁の内側で雨漏りをしていてカビが生える、というケースは、雨水が建物の中まで侵入してこないので、わかりにくいです。
 

▶︎サッシまわりが濡れている

サッシまわりが濡れる原因は、結露か雨漏りが考えられます。
結露は部屋の中と外気との温度差によって発生するので、雨が降らなくても同じ条件下であれば発生します。
サッシ廻り全体に水滴がつくのも結露の特徴です。
もし雨が降った時にだけサッシ廻りが濡れるのであれば、雨漏りだと判断してよいでしょう。
台風や強い雨風の時にだけ雨漏りをする可能性もあります。
ただ、サッシには下枠に水を溜める構造のものがあり、一般家屋で多く用いられます。
風圧などにより押された雨水が下枠内に溜まり、
今度はその溜まった水の重力がさらに侵入しようとする雨水を押し戻す力となり、バランスをとるという仕組みです。
この場合は雨漏りではありません。
 

▶︎壁が濡れていることがある

床が濡れていても、ただの飲みこぼしだと思いそのまま拭き取っていたり、
また少量の雨漏りを気づかずに、そのまま乾燥している場合があります。
けれど、もし不審な場所が濡れていたら、その部分の上を見てみましょう。
天井ならシミができていたり、クロスの継ぎ目や照明器具の取り付け部から雨水が落ちている可能性があります。
壁を伝ってきた雨水のせいで、床が濡れる場合もあります。
こうしたサインから、雨漏りをチェックできます。
 

▶︎クロスに染みがある

染みがあるのは、その部分が水に濡れて乾いた証拠です。
雨の日に触って濡れているか確認しましょう。
もし濡れていなくても、もしかしたら、台風や強い雨風の時にだけ雨漏りしている可能性もあります。
 

▶︎クロスが剥がれた

クロスが剥がれる原因には、雨漏り外にも、劣化や湿気、施工がしっかりしていないなどの理由があります。
当然古いクロスは粘着力も弱まりますし、クロスそのものの寿命もあります。
またクロスが濡れていたり内壁にシミがなければ、劣化と考えてよいです。
同様に、まだクロスが新しいのに剥がれた場合も、内壁にシミがなければ、施工に問題があったと考えられます。
もし雨漏りが原因であれば、雨水によってクロスの下に湿気が溜まって粘着力が弱まり、
クロスが剥がれると考えられるので、クロスが濡れていて内壁にシミができているはずです。