MENU

NEWS

新着情報

TOP / 新着情報 / 移動式足場のリフター・高所作業台とは 高所作業車との違い

移動式足場のリフター・高所作業台とは 高所作業車との違い

2022/03/18

足場には地上から組み立てていく足場と組み立てた状態で移動できる高所作業台(リフター)があります。

ここでは高所作業台の定義や高所作業車との違いについて解説します。

 

高所作業台(リフター)とは

高所作業台(リフター)は建築工事などで内装作業、配管作業などを行うための高所作業機材のことで、2メートル以上の高さに上昇できる作業床が付いている足場のことを言います。

 

高所作業台は仮設機材認定基準により、以下の条件を満たすものとされています。

 

・2メートル以上の高さに上昇できる作業床を持っている

・可変式の構造
・人力で水平移動可能

 

通常の組み立て式の足場とは異なり、足場そのものを移動させながら作業をすることができるので、大掛かりな仮設足場組立て工事も必要なく、大量の部材をトラックで運びこむ必要もないため、費用を大幅に抑えることが可能です。

 

また、高所作業台はエレベーターに搭載できるタイプが多く、ビルの中での高所作業に向いています。

 

製造時期や仕組みによりリフター、電動リフト、油圧リフト、ハイドロタワー、アップリフトなどさまざまな呼び名があり、多数の製品がレンタル可能です。

 

高所作業台と高所作業車の違い

高所作業台と高所作業車の大きな違いは自走機能があるかないかです。

 

高所作業車は作業用バスケットを2メートル以上の高さに上昇でき、昇降装置と走行装置によって構成されています。

動力を用いて色々な場所に自走できる機械を指します。

一方、自走能力を持っていないのが高所作業台です。

 

また、高所作業車は作業床の高さが10メートル未満であれば「高所作業車の運転の業務にかかる特別教育」の資格が必要、10メートル以上の場合は「高所作業車運転技能講習」の資格が必要です。

 

高所作業台の場合は資格・免許の必要はありません。

 

注意点として枠組足場を利用した移動式足場の場合は組立て・解体・変更に関わる作業員は「足場の組立て等作業特別教育」を修了していなければなりません。

 

高所作業台を活用してコストダウン

高所作業台(リフター)は組み立て式の足場のように大掛かりな組立て・解体が不要なだけでなく、搬入も簡単でビルのエレベーターやドアへの出入りが可能なコンパクトな構造です。

 

ビル内の施工だけでなく、照明などのメンテナンス、清掃などさまざまなシーンで活躍します。

 

高所作業台は製品も多く、レンタル品も多く出回っていますので、上手に活用して現場のコストダウンに活用することが可能です。

 

福井の鳶・土木・塗装工事は有限会社タカケンにお任せ下さい。


会社名:有限会社タカケン

住所:福井市下莇生田町第3号126番地2

TEL:(0776)-97-8970 
FAX:(0776)-97-8971

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日 第2土曜日、GW、年末年始

業務内容:とび、土工、塗装工事業