とび職の求人なら福井の【有限会社タカケン】

足場の組立て・解体等の作業で必要な高所安全帯とは!?

建設現場では足場などの高所から墜落・転落事故が多いのが現実です。

墜落・転落による労働災害を防止するため、厚生労働省により2019年から労働安全衛生法が改正され、安全帯に関する規定が改められました。

 

この記事では、足場作業でも重要な高所安全帯について解説します。

 

高所安全帯とは

高所安全帯とは

高所安全帯とは、高所作業で労働者が墜落を防ぐために着用する墜落制止器具のことです。

2m以上の高所作業時においては、墜落を防止するために足場等の作業床の設置が必要ですが、それが困難な場合には安全帯の使用等の対策をする必要があります。

 

なお、安全帯の法令上の名称は2022年1月から「墜落制止用器具」に改められています。

高所安全帯の種類

高所安全帯には「フルハーネス型墜落制止用器具」と「胴ベルト型墜落制止用器具」があります。

フルハーネス型は身体の複数箇所を支える墜落制止用器具です。

 

胴ベルト型は腰部分に装着するタイプで身体を1点で支えます。

着脱が簡単なため、これまで一般的に使用されてきましたが、2018年の法律の改正により、フルハーネス型の着用が義務付けられています。

 

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

2018年の法改正により2019年2月1日以降、一定の作業においてはフルハーネス型の安全帯を労働者に使用させること、当該労働者に対して特別教育を行うことが義務付けられました。

特別教育の内容

・学科

1.作業に関する知識…1時間

2.墜落制止器具に関する知識…2時間

3.労働災害の防止に関する知識…1時間

4.関係法令…30分

 

・実技

墜落制止器具の使用方法等…1.5時間

 

足場では安全帯取付設備の設置も必要

「安全帯取付設備」とは、足場作業で安全帯を適切に着用した作業員が万が一墜落しても、安全帯を取り付けた設備が脱落せず、衝突面などに達することを防ぐだけでなく、適当な位置に安全帯を取り付けられる部材のことです。

 

安全帯取付設備のほかに同様の要件を満たす建枠、建地、手すりなど安全帯を取り付けるための設備として利用できる場合もあります。

 

吊り足場、張り出し足場、高さ2m以上の足場を組み立て・解体・変更する場合には幅40cm以上の作業床とともに安全帯取付設備の設置が必要です。

 

安全のために安全帯を正しく使用する

足場の高所安全帯や受講が必要な特別教育、足場の安全帯取付設備について解説しました。

足場のような高所で安全に作業をするためには法令に従い正しく安全帯を使うことはもちろん、安全に関する規定の目的についてもしっかりと認識したうえで現場作業にあたることが大切です。