鍛冶工事と聞くと溶接するというイメージはあるものの、
何をするのか詳しく分からない方も多いです。
そこで鍛冶工事はどんな仕事内容なのか紹介してきます。
また鍛冶工事において建設業許可を取得するメリットと、
取得する要件についても併せて紹介します。
鍛冶工事とは
鍛冶工事とは鉄骨をガス溶接やアーク溶接といった手法により
変形や加工させて製品を作るのが仕事です。
また鍛冶工事の仕事内容とはビルの避難階段の手すりや、
工事の鉄骨の柱などを作るなどの仕事があります。
しかし特に資格は必要ない一方で、
鉄骨を動かすときには天井クレーンや移動式クレーンの免許も必要です。
また鍛冶工事の鍛冶工になるには
ベテランの鍛冶工や鉄骨工の元で見習いとなり働くことが重要です。
専門的な知識や技術を学べ身に付けられるからです。
そして現在はさまざまな機械が開発され鉄骨の切断や結合、
変形加工などは自動でできることを増えているのが特徴ですが、
仕上げや点検については必ず人の目で行い、見極めるためには熟達した腕が必要となります。
そのため熟達した鍛冶工事の職人には、多くの現場を経験して実績を積むことが必要です。
鍛冶工事で建設業許可を取るメリットと取得の要件
鍛冶工事では建設業許可を取るメリットがあり、
500万円以上の工事を請け負うことが可能になることです。
また建設業許可があると会社の信頼に繋がるのもメリットで、
発注者は建設業許可を受けている会社と受けていない会社なら
許可を取得している会社を選ぶことが多いからです。
さらに公共工事の入札も可能になるのがメリットの一つです。
また建設業許可を取得するときには要件を満たす必要があり、
まず必要なのは経営業務管理責任者です。
経営業務管理責任者は許可を取得するときに営業所に必ず一人は必要となります。
経営業務管理責任者になるには建設会社での経営経験が必要で、
個人事業主は事業主本人か業務に総合的に管理していた者で、
法人では取締役などの役員経験をしている人が該当します。
経営経験については合計で5年以上が必要で、実績を証明することでなれます。
また鍛冶工事で建設業許可を取得するには地位証明も必要で
個人事業主の場合は確定申告および工事請負契約書、発注書が必要です。
また許可を有している法人で経験なら、許可通知書のコピーや法人登記簿謄本が必要です。
許可を有していない法人での経営経験なら請負契約書、発注書、法人登記簿謄本などが必要です。
これらの書類で5年以上実際に営業や仕事をしている証明をする必要があります。
まとめ
鍛冶工事を行うときには特別な資格は必要とないものの、
鉄骨を移動するときなどに必要な資格があると分かりました。
また鍛冶工事で建設業許可を取得するとメリットが多く500万円以上の仕事が請負え、
発注者からの信頼も高くなると言えますが、取得するには要件が必要だと言えます。