とび職の求人なら福井の【有限会社タカケン】

高所作業に必要な足場について

前回の高所作業に必要な足場についての続きからになります!
 
・吊り足場
梁等からワイヤロープや鎖で鋼管と緊結した足場板を吊り下げたものを、吊り足場といいます。
橋梁工事やプラント工事のような、足場を組む地盤がない場所での作業や高所における広い空間での横作業に大変便利で、
最近ではより安全な製品化された吊り足場が広く利用されています。
 
・移動式足場
ローリングタワーとも呼ばれる足場で、直径125mm以上の車輪がついています。
作業中はブレーキをかけて、不意の移動や転倒がないよう留意します。
移動式ではありますが、安全のため人を乗せたままの移動は禁止されています。
 

高所作業に必要な乗り入れ構台とは

 
乗入れ構台や荷受け構台は、掘削(根切り)工事や地下工事により建設敷地内に高低差が生じた場合に、
機械や車両で資材の搬出入を行うための通路や資材の仮置き場として使用するために設置します。
通行する機械や車両の重量、走行時・作業時に生じる衝撃荷重や資材の積載重量、
地震や風などの外力に対しても十分な耐力を有したものとする必要があります。
乗入れ構台の幅員は一般的に6~8m程度とされていますが、車両がUターンや右左折する必要がある場合には、
その回転半径を考慮して幅員・形状を決定します。
構台の大引き下端は1階のスラブ上端と合わせるのではなく、20~30cm程度高く設定します。
そうすることで、コンクリートの打設時に大引き下部で床の均し作業を行うことができます。
 
仮設物はあくまでも工事の邪魔にならないよう計画することが大切です。
構台への乗り込みスロープは、勾配が急になり過ぎると機械や車両の出入りに支障が出る恐れがあるため、
1/6~1/10程度の勾配とします。
また、作業床の高さが2m以上となる場合には、安全対策のため高さ85cm以上の手摺を設けます。
作業床の最大積載荷重は使用者の目につきやすい場所に表示しておきましょう。
 

仮設工事に欠かせない揚重計画

 
建設現場で使用される重機の中でも、仮設計画において重要とされるのが揚重機です。
 
『移動式クレーン』
動力を用いて荷を吊り上げ、不特定の場所へ水平に運搬するための機械装置です。
原動機を内蔵しており、以下のような種類のものがあります。
 
・トラッククレーン
台車にクレーンを搭載し、トラックの走行部にアウトリガーを装備しています。走行用とクレーン作業用の2つの運転席があります。
 
・クローラクレーン
台車にクレーンが搭載されています。
上部に運転席や原動機、巻き上げ装置が設置されており、この部分が旋回するようになっています。
トラッククレーンに比べて吊り上げ荷重は低いものの、キャタピラで走行するため悪路での走行に強いです。
 
・ホイールクレーン
走行とクレーン操作を1つの運転席で行うことができます。ゴムタイヤで走行し、狭い場所での作業に適しています。
 
・タワークレーン
大質量の揚重運搬が可能なので、高層ビルや大型建造物の建設に用いられます。
現地で組み立て・解体するため入退場の経路を考慮する必要もなく、
荷を吊り下げる傾斜ジブの傾斜角を変えることにより作業半径を自在に調節できるので、狭い敷地での建設にも適しています。
 
『ロングスパンエレベーター』
数名の人員や材料の運搬に用いる工事用エレベーターで、長さ3m以上の荷台を用い、毎分10m以下の速度で昇降します。
設置が比較的容易で、1t前後の積載荷重があります。